秦の始皇陵(読み)しんのしこうりょう

世界遺産詳解 「秦の始皇陵」の解説

しんのしこうりょう【秦の始皇陵】

1987年に登録された世界遺産(文化遺産)。紀元前221年に初めて中国の統一を成し遂げ、中国史上初の皇帝となった秦の始皇帝(紀元前259~前210年)は、その強大な権力と富を用いて自らの巨大な墳墓始皇陵を建設した。この陵墓は陝西省西安市の北東郊外36.5kmにあり、墳丘は東西345m、南北350mの底辺と76mの高さを持つ截頭方錐形である。その築造には38年の歳月と1日に70万人の労働力を要したといわれている。この陵墓の周辺には、おびただしい数の副葬墓がつくられた。秦の始皇陵の存在は『史記』や『漢書』など数々の歴史書に記されていたものの、その場所はわからず、『漢書』には秦末期の動乱期に、項羽により始皇陵が破壊されたとも記されているが、その存在が明らかになったのは1974年のことである。このとき発見されたのは、兵馬俑(へいばよう)坑と呼ばれる始皇陵の東1.5kmにある陪葬(ばいそう)坑の一部で、ここから古代の戦車、馬、等身より少し大きい男性(兵士)の陶製の像が多数出土した。この最初の発見に続き第2、第3、第4の兵馬俑坑も見つかり、埋蔵物の数は戦車100台以上、馬約600体、兵士像7000体に及んだ。これらは大半が東の方向を正面に整然と並んでいる。古代中国では、死者を埋葬する際に副葬する木製、土製の人形(ひとがた)を「俑」と呼んだが、この兵馬俑のほかにも、銅車馬坑、珍禽異獣坑、馬厩坑などとともに5万点に及ぶ副葬品が次々と発見され、改めて秦始皇陵の壮大さが明らかになった。また、始皇帝の亡骸が安置された墳丘の地下には、「水銀の川や海がつくられた」との「史記」の記述があり、長い間、誇張された伝説とされてきたが、発掘後の調査で周囲から水銀の蒸発があったことが確認され、水銀の川や海の実在が改めて論議されている。◇英名はMausoleum of the First Qin Emperor。中国語で、秦はチン、始皇陵はシーホワンリンと発音する。

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android