デジタル大辞泉
「空明」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くう‐めい【空明】
- 〘 名詞 〙
- ① 月光の水に映ること。水底が見えるほど清らかな水に、月が映ずること。
- [初出の実例]「中有天香吹満レ袖、霊台夜々湛二空明一」(出典:翰林葫蘆集(1518頃)一三・心月清公禅定門七周忌拈香)
- [その他の文献]〔蘇軾‐記承天夜遊〕
- ② 何もなく明らかなこと。また、空中。
- [初出の実例]「『虚空とは之れ空明の処なる乎』『時に空明也。時に晦冥也。〈略〉』」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生と虚空)
- [その他の文献]〔蘇軾‐海市詩〕
から‐あき【空明】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 内部がすっかりあいてしまうこと。また、すっかりからになること。
- [初出の実例]「内をから明(アキ)にして金蔵(かなぐら)が不用心だは」(出典:人情本・春秋二季種(1844‐61頃)二)
- 「注ぐとコップに半分も無くて、壜はそれで全虚(カラアキ)」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)
そら‐あかり【空明】
- 〘 名詞 〙 空にゆきわたっている日の光。
- [初出の実例]「空明りを湛へた町の廃墟を」(出典:唐人お吉(1928)〈十一谷義三郎〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「空明」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 