突沸(読み)トップツ

デジタル大辞泉 「突沸」の意味・読み・例文・類語

とっ‐ぷつ【突沸】

沸点以上に熱しても沸騰しない液体を、さらに加熱しつづけると突然激しく沸騰する現象

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「突沸」の意味・読み・例文・類語

とっ‐ぷつ【突沸】

  1. 〘 名詞 〙 液体を沸点以上に熱しても沸騰が起こらない場合に、さらに加熱し続けると、突然に激しい沸騰を起こすことをいう。防止には多孔質の素焼片などを入れる。〔家事研究(1920)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「突沸」の解説

突沸
トップツ
bumping

液体を加熱して沸騰させようとするとき,突発的に起こる急激な蒸気泡発生をいう.清浄な器壁の容器に清浄な液体を入れた場合に起こりやすい.一般に沸騰が起こるためには,気泡発生の核となるものが必要である.これが存在しないときには単に液体を沸点まで加熱しただけでは液体の内部からの気泡の発生(沸騰)は起こらない.したがって,器壁の加熱部分の付近の液体はいちじるしい過熱状態となる.いったん核が生成すると,過熱液体の高い蒸気圧のため気泡は成長し,一方表面張力にもとづく気泡内外の圧力差は,気泡の直径に比例して小さくなるから,いったん生成した気泡は急激に膨張して上昇し,突沸現象を起こす.理論的には,水の場合1 ℃ の過熱で液体内部から気泡が成長できるためには,あらかじめ直径 10-3 cm 以上の小気泡の存在を必要とする.突沸を防ぐには,液中に挿入した毛管から空気泡を連続的に送り込むか,白金板でつくった四面体を液中に置くなどの方法がとられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「突沸」の意味・わかりやすい解説

突沸
とっぷつ
bumping

過熱状態にある液体が突発的になにかのショックのために沸騰すること。激しい場合には高熱の液体が飛散したり、容器が破損したりすることも珍しくない。突沸の原因異物落下衝撃である。しばしば危険を伴うので、通常蒸留を行うときに沸騰石を入れておき、加熱によって気泡を発生させて突沸をおこさないようにする。一度使用してしまった沸騰石は気泡を発する能力が極端に低下するので、蒸留のたびごとに新しいものを加える必要がある。粘性の高い液体では、対流が円滑におこりにくいので部分的に過熱状態が生じやすく、よく突沸するので注意を必要とする。

[山崎 昶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「突沸」の意味・わかりやすい解説

突沸【とっぷつ】

液体を静かに熱すると沸点以上になっても沸騰が起こらないことがある。この状態を過熱状態といい,これに何か刺激を与えると急に爆発的に沸騰し,液の温度は沸点まで下がる。この現象を突沸という。突沸を防ぐには,液中に素焼片や一端を封じた毛細管を入れたり,攪拌(かくはん)したりして,気泡の発生を容易にする。
→関連項目沸騰

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「突沸」の意味・わかりやすい解説

突沸
とっぷつ
bumping

静かに熱せられて沸点以上の過熱状態になっている液体が突発的に激しい沸騰を起す現象。突沸のきっかけは外からの異物の混入または衝撃により器壁の小気泡などが核となって液体内部に気泡を生じるためと考えられる。突沸を防ぐには毛管から器底に空気を送るか,素焼片,砂粒,毛管などを器底に沈める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「突沸」の意味・わかりやすい解説

突沸 (とっぷつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「突沸」の解説

突沸

 液体が過熱状態で,突発的に沸騰する現象.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の突沸の言及

【沸騰】より

…この現象は沸騰の遅れと呼ばれ,このような状態を過熱状態という。過熱状態の液体は突然爆発的に沸騰することがあり,この現象を突沸という。沸騰の型としては,おもなものは器壁の高温面で液体が直接蒸気になって気泡ができる核沸騰と,高温面で蒸気が連続な薄膜を形成する膜沸騰の二つがある。…

※「突沸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android