江戸中期の漢詩人。名は公美,字は君玉,通称は衛門。〈たつそうろ〉と読むという説もある。山城伏見の人。早くに父を失い,京都に出て商家に奉公しながら儒学と詩文を学び,25歳で儒者として立った。宝暦(1751-64)から天明(1781-89)にかけて,江村北海とともに京都の儒学界を二分する名声があった。1750年(寛延3)には彦根藩に儒官として召し抱えられた。その実,儒者としての業績にあまり見るべきものはなく,本領は詩文にあった。すなわち幽蘭社という漢詩の結社を開き,門人を多数育てて,京都の地に漢詩の趣味を定着させた。また和歌と書道をもよくした。著書に《草廬詩集》《名詮》《典詮》などがある。
執筆者:日野 竜夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
(高橋昌彦)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新