竹中郁(読み)タケナカ イク

20世紀日本人名事典 「竹中郁」の解説

竹中 郁
タケナカ イク

大正・昭和期の詩人



生年
明治37(1904)年4月1日

没年
昭和57(1982)年3月7日

出生地
兵庫県神戸市兵庫区永沢町

本名
竹中 育三郎

学歴〔年〕
関西学院英文科〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
兵庫県文化賞〔昭和31年〕,紫綬褒章〔昭和48年〕,神戸市民文化賞〔昭和48年〕,読売文学賞(第31回・詩歌俳句賞)〔昭和54年〕「ポルカマズルカ」,日本児童文学者協会賞特別賞(第25回)〔昭和60年〕「子ども闘牛士」

経歴
関西学院在学中の大正13年、福原清、山村順らと海港詩人倶楽部を結成、詩誌「羅針」を創刊。14年処女詩集黄蜂花粉」でデビュー。昭和3年小磯良平と渡欧本場モダニズムを吸収し5年帰国。その間「明星」同人、「詩と詩論」の創刊同人となり、海外から寄稿。帰国後も「詩と詩論」のほか、「文学」「詩法」「新領土」などに詩を発表。7年に出版した詩集「一匙の雲」、「象牙海岸」は当時の新詩精神運動の輝かしい成果の一つといわれた。8年創刊された「四季」に参加、同人となり、11年詩集「署名」、19年「竜骨」を刊行。21年神港新聞属託となる。23年井上靖とともに児童詩月刊誌きりん」を創刊、主宰し、以後20余年継続刊行して子供たちの指導に力を尽した。ほかの詩集に「動物磁気」「そのほか」「子どもの言いぶん」「ポルカマズルカ」「竹中郁全詩集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竹中郁」の意味・わかりやすい解説

竹中郁
たけなかいく
(1904―1982)

詩人。本名育三郎。神戸市生まれ。関西(かんせい)学院大学英文科に学ぶ。1924年(大正13)『日本詩人』(新詩人号)で詩壇に登場。海港詩人倶楽部(くらぶ)を結成。詩誌『羅針』を編集。『詩と音楽』『近代風景』で活躍。28年(昭和3)渡欧。2年間に及ぶパリ生活でモダニズムの美と思想を満喫し、とくにJ・コクトーやM・レイと芸術的交遊を結ぶ。『詩と詩論』にシネ・ポエムを発表し衝撃を与える。昭和詩史の詩的青春を飾る、エスプリ・ヌーボーの記念碑的詩集『象牙(ぞうげ)海岸』(1932)を刊行。『ドノゴトンカ』『詩法』『四季』に参加。第二次世界大戦中は、『中等学生のための朗読詩集』(1942・湯川弘文(こうぶん)社)や『新詩叢書(そうしょ)』(全17巻・同社)を企画し、詩の危機を乗り越えた。戦後は、児童文学誌『きりん』を指導するなど、詩の社会化を志向。『ポルカ マズムカ』(1979)で読売文学賞を受ける。

[千葉宣一]

『『竹中郁全詩集』全一巻(1983・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹中郁」の意味・わかりやすい解説

竹中郁
たけなかいく

[生]1904.4.1. 神戸
[没]1982.3.7. 神戸
詩人。本名,育三郎。関西学院大学英文科卒業。学院在学中に詩集『黄蜂と花粉』 (1926) ,『枝の祝日』 (28) を発表し,渡欧。『詩と詩論』運動に参加して詩集『象牙海岸』 (32) を出版。詩誌『羅針』『新領土』『四季』の有力メンバーとなり,『署名』 (36) ,『龍骨』 (44) などの詩集を出版,第2次世界大戦後は『動物磁気』 (48) に人生的な苦渋をうたった。後半生は児童文学に捧げる決意で 1948年児童詩雑誌『きりん』を発刊した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹中郁」の解説

竹中郁 たけなか-いく

1904-1982 大正-昭和時代の詩人。
明治37年4月1日生まれ。大正15年詩集「黄蜂と花粉」を出版,昭和3年渡欧し,海外から「詩と詩論」に寄稿。帰国後「象牙海岸」を刊行,新詩精神運動の成果として注目される。「四季」同人。戦後は児童詩誌「きりん」を主宰。昭和57年3月7日死去。77歳。兵庫県出身。関西学院卒。本名は育三郎。詩集に「動物磁気」など。
【格言など】澄んだ鏡の中からは秋がしずかに生れてくる(「晩夏」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「竹中郁」の解説

竹中 郁 (たけなか いく)

生年月日:1904年4月1日
大正時代;昭和時代の詩人
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android