箕作秋吉(読み)みつくり しゅうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「箕作秋吉」の解説

箕作秋吉 みつくり-しゅうきち

1895-1971 昭和時代の作曲家。
明治28年10月21日生まれ。箕作元八長男。化学者で,海軍技術研究所に勤務。ドイツ留学のとき,ゲオルク=シューマンに和声法をまなび,帰国後池内友次郎らに師事。昭和5年新興作曲家連盟を創立,21年日本現代音楽協会として再建した。東洋の和声体系を研究し,代表曲に「芭蕉(ばしょう)紀行集」。昭和46年5月10日死去。75歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の箕作秋吉の言及

【歌曲】より

… 日本の場合,古典的な伝統芸術における〈歌い物〉は別として,近代的な意味での芸術歌曲を初めて作ったのは,ヨーロッパに留学してドイツ歌曲の芸術性にふれた滝廉太郎や山田耕筰であった。その後,フランス近代音楽の技法を採り入れた橋本国彦(1904‐49)や民族的な要素を強調する箕作秋吉(1895‐1971)など,多くの作曲家が歌曲を手がけて今日にいたっている。【服部 幸三】。…

※「箕作秋吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」