粘り強い(読み)ネバリヅヨイ

デジタル大辞泉 「粘り強い」の意味・読み・例文・類語

ねばり‐づよ・い【粘り強い】

[形][文]ねばりづよ・し[ク]
粘着力が強い。非常に粘りがある。「―・い餅」
根気強く最後までやりとおそうとするさま。「―・い性格」「―・く交渉する」
固体材質がもろくないさま。「―・い鋼材
[類語](2辛抱強い忍耐強い我慢強いしぶといしつこいくどい執拗ねちっこいねつこいねついねちねちねっちりくどくど押しが強い根強い執念深い気丈夫したたか筋金入り手ごわい七転び八起き打たれ強い粘っこい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粘り強い」の意味・読み・例文・類語

ねばり‐づよ・い【粘強】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]ねばりづよ・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. ねばりけが多い。粘着力があって強い。
  3. 耐え忍ぶ力が強い。長くもちこたえる。根気づよい。
    1. [初出の実例]「二葉二葉根ばりづよさよ冬木立」(出典:俳諧・享和句帖‐三年(1803)八月一五日)

粘り強いの派生語

ねばりづよ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む