辛抱強い(読み)シンボウヅヨイ

デジタル大辞泉 「辛抱強い」の意味・読み・例文・類語

しんぼう‐づよ・い〔シンバウ‐〕【辛抱強い】

[形][文]しんばうづよ・し[ク]よく辛抱するさま。がまん強い。忍耐強い。「―・く機会を待つ」
[類語]粘っこい粘り強い忍耐強い我慢強いしぶといしつこいくどい執拗ねちっこいねつこいねついねちねちねっちりくどくど押しが強い根強い執念深い気丈夫したたか筋金入り手ごわい七転び八起き打たれ強い粘り腰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辛抱強い」の意味・読み・例文・類語

しんぼう‐づよ・いシンバウ‥【辛抱強】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]しんばうづよ・し 〘 形容詞ク活用 〙 よく辛抱できる性質である。がまんづよい。〔詞葉新雅(1792)〕
    1. [初出の実例]「ほんに貴様はおとなしい、辛抱強い若い人だわへ」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕)

辛抱強いの派生語

しんぼうづよ‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

辛抱強いの派生語

しんぼうづよ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む