経済発展の理論(読み)けいざいはってんのりろん(その他表記)Theorie der wirtschaftlichen Entwicklung

改訂新版 世界大百科事典 「経済発展の理論」の意味・わかりやすい解説

経済発展の理論 (けいざいはってんのりろん)
Theorie der wirtschaftlichen Entwicklung

J.A.シュンペーター主著。第1版1912年,第2版26年刊。シュンペーターは,当時,方法も対象も未確定であった経済動学理論を建設するために,まず〈経済静学〉の純粋理論の本質とその限界の吟味から出発した(《理論経済学の本質と主要内容》1908)。次いで彼は本書において,静学から駆逐された動学的問題群のうち,さしあたり理論的に処理しうるものとして〈企業者利潤,資本,信用,利子および景気回転〉を取り上げ,発展過程において初めてその本領を発揮するこれらの現象の本質を解明した。この発展の理論の基礎をなすのが企業者革新イノベーション)にほかならない。なお第1版では最後の章で社会的発展一般の理論に論及しているが,第2版では,この章は削除され,本文にも大幅な改訂が加えられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済発展の理論」の意味・わかりやすい解説

経済発展の理論
けいざいはってんのりろん
Theorie der Wirtschaftlichen Entwicklung

J.A.シュンペーターの主著の一つ。 1912年刊行。 08年に公刊された『理論経済学の本質と主要内容』でワルラス体系に依拠していたシュンペーターが,本書ではワルラス体系では説くことができない経済の動学的現象を説明しようと試みた。シュンペーターは,新しい生産物の生産や異なった手法による生産物の生産を「新結合」と呼び,こうした職能を果すのが企業家にほかならないとした。本書で展開されている議論は,狭義の意味での経済理論をこえており,社会学分野にまで及んでいるといえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の経済発展の理論の言及

【シュンペーター】より

…ウィーン大学では法学と経済学とを学び,法学の学位取得後も経済学の研究をつづけた。弁護士としてカイロに滞在中《理論経済学の本質と主要内容Das Wesen und der Hauptinhalt der theoretischen Nationalökonomie》(1908)を発表,次いで《経済発展の理論》(1912),《学説および方法の諸段階》(1914)と,31歳までに偉大な三部作を完成して,学界に確固たる地位を築いた。1909年ツェルノビッツ大学教授,11年グラーツ大学教授となったが,母校ウィーン大学は彼を迎えることを拒んだ。…

※「経済発展の理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android