綾歌(読み)あやうた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「綾歌」の意味・わかりやすい解説

綾歌
あやうた

香川県中西部、綾歌郡にあった旧町名綾歌町(ちょう))。現在は丸亀市(まるがめし)の南東部を占める一地区。丸亀平野の南東部に位置する。旧綾歌町は1959年(昭和34)久万玉(くまたま)村と岡田村が合併して町制施行。郡名をとって町名とした。2005年(平成17)丸亀市に合併。低い山地と、地区の南西端を流れる土器(どき)川とその支流によって侵食された谷がつくる起伏の多い地形である。谷をせき止めた多数の溜池(ためいけ)があり、農業用水を供給する。高松琴平(ことひら)を結ぶ琴平街道(国道32号)、高松琴平電鉄琴平線に沿う街村として集落が発展してきた。国道438号も通じる。米、麦を中心として、果樹や電照ギクなどの複合経営が盛んである。

[稲田道彦]

『『綾歌町史』(1976・綾歌町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「綾歌」の意味・わかりやすい解説

綾歌
あやうた

香川県中部,丸亀市南東部の旧町域。飯野山南方の丸亀平野南東部にある。 1951年栗熊村と富熊村が合体して久万玉村を設置。 1959年久万玉村と岡田村が合体して町制。 2005年丸亀市,飯山町と合体し丸亀市となる。南から北に向かって,開析された溶岩台地の大高見峰北斜面,岡田下位洪積台地,大束川上流域の氾濫原からなる。電照菊特産。灌漑用水源として小津森池,水橋池などがある。中心集落の岡田には製粉縫製,家具などの工場がある。富熊の陣の丸古墳など古墳が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「綾歌」の意味・わかりやすい解説

綾歌[町]【あやうた】

香川県中部,綾歌郡の旧町。高松〜琴平の琴平街道(国道32号線)沿いに街村が発達,主要市街地を高松琴平電鉄が通じる。溜池灌漑(ためいけかんがい)による米麦作のほか野菜,モモ,花卉(かき)栽培が盛ん。2005年3月綾歌郡飯山町と丸亀市へ編入。27.15km2。1万1870人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「綾歌」の意味・わかりやすい解説

綾歌 (あやうた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android