土器川(読み)ドキガワ

デジタル大辞泉 「土器川」の意味・読み・例文・類語

どき‐がわ〔‐がは〕【土器川】

香川県中央部を流れる川。讃岐さぬき山脈竜王山西斜面に源を発し、ほぼ北西流して丸亀市瀬戸内海に注ぐ。ダムがないのが特徴上流峡谷、中流部の丸亀平野には多く溜め池があり、満濃まんのう水源一部をこの川に依存している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「土器川」の解説

土器川
どきがわ

仲多度なかたど琴南ことなみ町・香川郡塩江しおのえ町と、徳島県美馬みま郡美馬町との境に屹立する讃岐山脈竜王りゆうおう(一〇五九・九メートル)を源とし、丸亀平野を貫流して瀬戸内海に注ぐ。名称は、河口部の丸亀市土器町で古代須恵器の製造が行われたことにちなむという。全長約三二キロ、流域面積約一三四平方キロ。一級河川(指定水域は仲多度郡満濃町炭所西より下流域で、延長約一三キロ余)。江戸時代の記録にはおお川とあり、また上流ははらい川ともよばれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「土器川」の意味・わかりやすい解説

土器川 (どきがわ)

香川県中央部,丸亀平野を南北に貫流する川。県下唯一の1級河川で,幹川流路延長33km,全流域面積140km2。讃岐山脈最高峰の竜王山(1060m)や大川山(1043m)から流れ出し,丸亀市で瀬戸内海に注ぐ。上流部の河谷地質との整合性が大きく,ケツ岩,泥岩部分はやや広い盆地状を,砂岩部分は峡谷をなす。トンネルによって満濃池へも分水し,丸亀平野の灌漑用水や上水道の大部分を供給
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土器川」の意味・わかりやすい解説

土器川
どきがわ

香川県中部,丸亀平野東部を流れる川。全長 32km。香川県,徳島県の県境竜王山付近を水源とし,和泉層群の砂岩,泥岩互層の山地に選択浸食によるケスタ状の谷が刻まれ,ケスタの急傾斜面の北側山腹に多くの崩壊地がある。河床の泥岩部分が広いところは掘り広げられて盆地となり,砂岩が厚い部分は峡谷をなす。まんのう町の祓川橋付近で河道を北西から北へ変え,丸亀市で瀬戸内海に注ぐ。満濃池の水源となるほか,丸亀平野一帯を灌漑する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土器川」の意味・わかりやすい解説

土器川
どきがわ

香川県中部を北流する川。延長33キロメートル。流域面積140平方キロメートル。讃岐(さぬき)山脈の最高峰竜王山(1060メートル)付近に源を発し、北西流して丸亀(まるがめ)平野で瀬戸内海に流入する。至る所で伏流し、降雨時しか流れのみられない所がある。県内の主要河川では多数のダムが建設されるが、土器川流域にはない。下流部の丸亀平野には無数の溜池(ためいけ)があり、満濃(まんのう)池は水源の一部を土器川からの導水に依存している。

[新見 治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「土器川」の解説

土器川(木戸の馬蹄石付近)

(香川県仲多度郡まんのう町)
残したい香川の水環境50選」指定の観光名所。

土器川(土器川生物公園付近)

(香川県丸亀市)
残したい香川の水環境50選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android