動物分類上、一綱を構成する動物群。線虫とよばれる約5000種の動物を含む綱で、輪形動物綱などとともに袋形(たいけい)動物門に属するが、単独の門とする考え方もある。体は毛状や細い円筒状で、体長は1ミリメートル前後から約30センチメートルである。自由生活を送る種類は一般に小さく、海、淡水や土中のあらゆるところにすむ。寄生生活を送る種類には、イネモグリセンチュウなどのように植物の根や葉に寄生するものと、回虫のようにヒトやいろいろな動物に寄生するものがある。後者はすべて宿主の体内に寄生し、消化管、筋肉および血液中にみられる。
体表は滑らかなクチクラで覆われ、縦走線がみられるほかに、環輪、棘(とげ)、剛毛をもった種類もある。皮下層は縦走筋だけからできている。体の前端に口があり、よく発達した咽頭(いんとう)が続き、腸管は後端まで直走して肛門(こうもん)に終わる。神経系は、咽頭を囲む神経環と、これに連絡する背腹の神経および側神経からできている。神経環の後方に排出器として特有な腎管(じんかん)がある。雌雄異体で、生殖腺(せん)は管状であり、雌の生殖孔は体の中央に開き、雄の生殖孔は肛門と共通する。一定回数の脱皮を行い成長する。植物寄生種は、宿主植物に黄化現象、矮小(わいしょう)化、非結実や枯死などの被害を与える。動物寄生種は、宿主動物に栄養や運動の障害、疲労倦怠(けんたい)、浮腫(ふしゅ)や貧血などの寄生虫病を引き起こす。
[片島 亮]
…袋形動物門線虫類の一別名。他の動物に寄生するカイチュウのように環節がなく,細長い虫体の総称であって,かつては円形動物,線形動物,線虫動物などと呼ばれていた。細長い虫体が円虫と呼ばれるのは,体を輪切りにした場合,体表を覆っている厚いクチクラの層によって断面がほとんど完全な円形を保ち,つぶれないからである。…
※「線形動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新