繰戸(読み)クリド

精選版 日本国語大辞典 「繰戸」の意味・読み・例文・類語

くり‐ど【繰戸】

  1. 〘 名詞 〙 雨戸のように一筋の溝を通って戸袋から順々に引き出したり押し入れたりするように作られた戸。
    1. [初出の実例]「御法度も守らぬ君か代々を経て〈本秋〉 なげしくり戸に玉のきざはし〈益友〉」(出典:俳諧・大坂檀林桜千句(1678)第六)
    2. 「繰戸(クリド)を開けてデッキに出た」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む