軟弱(読み)ナンジャク

デジタル大辞泉 「軟弱」の意味・読み・例文・類語

なん‐じゃく【軟弱】

[名・形動]
質がやわらかく弱いこと。また、そのさま。「軟弱な地盤」
意志・態度などがしっかりしていないこと。相手の言いなりになりやすいこと。また、そのさま。「軟弱な態度」
[類語](1柔らかい柔軟しなやか軟化柔らか軟質柔いやんわりソフト/(2弱いもろやわやわ脆弱ぜいじゃく繊弱孱弱せんじゃく華奢きゃしゃか弱いひ弱い小心弱気引っ込み思案気弱内弁慶陰弁慶臆病大人しいこわがり内気怯懦怯弱意気地なし小胆小心翼翼弱腰薄弱惰弱柔弱優柔不断弱弱しい女女しい・弱音を吐く・音を上げる・悲鳴を上げる・気が弱い腰が弱い煮え切らない肝が小さい・肝っ玉が小さい・温順柔順従順温柔温良順良素直穏和おだやか物静かおとなしやか控えめ優しい内向的人見知りしんねりむっつりシャイひよわ虚弱羸弱るいじゃく尩弱おうじゃく病弱劣弱弱弱しい弱体ちゃらちゃら軟派軽薄浮薄安っぽいちゃらいマイルドまろやか穏便穏当紳士的婉曲えんきょく甘美快美当たらず触らず曖昧ほどほどぼかすぼやかすぼやけるうやむやメロー柔和温厚温和穏健まったり丸いゆるやか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軟弱」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐じゃく【軟弱】

〘名〙 (形動) (「ぜん」は「」の漢音、「なん」は慣用音) ⇒なんじゃく(軟弱)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「軟弱」の読み・字形・画数・意味

【軟弱】なんじやく

弱い。〔論衡、気寿〕人のを稟(う)くる、或いは充實にして堅彊(けんきやう)、或いは劣にして軟なり。~天地の物を生ずる、物げざるり。

字通「軟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android