百科事典マイペディア 「羽田孜内閣」の意味・わかりやすい解説
羽田孜内閣【はたつとむないかく】
→関連項目公明党|村山富市|村山富市内閣|連立政権
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
新生党党首の羽田孜を首班とする内閣(1994.4.28~6.30)。1994年(平成6)羽田孜が首相に指名され,組閣中に連立与党の社会党が離脱,公明党・日本新党・民社党などの少数与党で組閣した。改革と協調を掲げ,間接税率引上げなどに意欲をみせたが,6月,94年度予算などの成立後,自民党提出の不信任案をうけて総辞職した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...