老残(読み)ロウザン

精選版 日本国語大辞典 「老残」の意味・読み・例文・類語

ろう‐ざんラウ‥【老残】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 令制で、老[ 一 ]残疾(一目盲・両耳聾など)のある者をいう。この両者の男は次丁といって、調庸を半減された。
    1. [初出の実例]「凡老残並為次丁」(出典令義解(718)戸)
  3. 老いぼれて生き残っていること。
    1. [初出の実例]「近前問汝更辛酸、年紀病源是老残」(出典:菅家文草(900頃)三)
    2. [その他の文献]〔福恵全書‐蒞任部・清査之法〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む