胆嚢胆管造影検査(読み)たんのうたんかんぞうえいけんさ

四訂版 病院で受ける検査がわかる本 「胆嚢胆管造影検査」の解説

胆嚢胆管造影検査(点滴静注法)


■胆石

胆嚢の中に石がダルマのように2つ重なりあって、うっすらと黒く写っている。


造影剤を点滴し、X線撮影を行います。検査前にはなるべく排便を。約2時間半ほどかかりますが、苦痛はありません。

胆石(胆管結石)、胆嚢がん(胆道がん)の診断に重要な検査

 胆石たんせき発作は、油物をたくさん食べ、アルコールをたくさん飲んだときにおこりやすく、右季肋きろく部(右肋骨部)の激しい痛みと嘔吐おうと黄疸おうだん発熱などを伴い、入院治療が必要な病気です。

 胆石の診断法のひとつとして、胆嚢たんのう造影が行われます。胆嚢は軟らかな組織でできており、ふつうの腹部単純X線撮影(→参照)では写らないので、造影剤を使って検査します。

 胆嚢を写す場合を〈胆嚢造影検査〉と呼び、胆管を写す場合を〈胆管造影検査〉と呼びますが、一度に胆嚢と胆管の両方を造影して検査するのが一般的です。胆石のほか、胆嚢がん胆嚢ポリープ胆管結石胆道がん、慢性すい炎、膵頭部がんを調べるときにも、この検査を行います。

洋梨状の中に黒い丸があるのは胆石

 胆嚢は、約40mℓの液体を貯留できる大きさで、造影すると西洋梨状に白く写ります。胆嚢に石があると黒く丸い影が写り、体の位置により石の影は胆嚢の中を移動します。

 胆嚢がんでは、胆嚢壁と癒着ゆちゃくした10mm以上の表面に、凹凸おうとつのある黒く抜ける腫瘤影がみられます。良性ポリープでは、大きさは10mm以内と小さく、表面は滑らかな影で、がんと区別ができます。

 胆管に石があると、胆管は太くなり、その中を上下に移動する黒く丸く抜ける影として写ります。胆道がんでは、胆管が不整に狭くなり、その上方は太くなります。

検査は約2時間半、苦痛はない

 検査前日の夕食は、夜8時前に済ませます。当日の朝は絶食で、常用の薬も飲めません。

 検査着に着替え、検査台にあお向けに寝て、造影剤(ヨード剤)を30~40分かけて点滴静注します。注射終了後30分、60分、90分にそれぞれ立位、あお向け、うつ伏せで撮影。その後、胆嚢を収縮させる薬を飲んで30分後に再び立位、あお向け、うつ伏せで撮影。最後に立位で胆嚢部を圧迫しながら撮影して終了です。約2時間半かかりますが、苦痛はありません。

検査後の軟便や下痢便は1~2回で正常に

 検査当日は、なるべく排便しておいてください。検査後、造影剤や胆嚢収縮剤の影響で、軟便下痢便になることがありますが、1~2回で正常になります。

 ヨード剤にアレルギーのある人や妊娠中あるいはその可能性のある人は、この検査は行いません。医師にその旨を告げてください。喘息ぜんそくやそばアレルギーのある人、じん機能の悪い人も注意が必要です。事前に申し出てください(→参照)。

疑われるおもな病気の追加検査は

◆胆石→腹部超音波、腹部CTなど

◆胆嚢がん→腹部超音波(生検)、腹部CT、腫瘍マーカー(CEA、CA19-9)など

◆総胆管結石→MR(MRCP)、逆行性(膵)胆管造影など

医師が使う一般用語
「ディーアイシー」=drip infusion cholecystography(点滴静注胆嚢胆管造影)の略DICから

出典 法研「四訂版 病院で受ける検査がわかる本」四訂版 病院で受ける検査がわかる本について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android