デジタル大辞泉
「腰を抜かす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こし【腰】 を 抜(ぬ)かす
- ① 腰骨の関節がはずれて立つことができない。腰のつがいをはずして立てない。
- [初出の実例]「剰為二日用一盗取て、高処へはしを指し取レ之処に、一度は無レ難上置しか、二度めに柴持なからはしより落て腰をぬかし了云々」(出典:多聞院日記‐天文一二年(1543)四月九日)
- ② 驚きのあまり足腰が立たなくなる。非常にびっくりして体の自由を失う。
- [初出の実例]「こはやと主は下人のうしろにかがみ、子は親をたてにして腰をぬかしきをうしなひ」(出典:浄瑠璃・吉野都女楠(1710頃か)かちぢの御幸)
- ③ 夢中になる。うつつを抜かす。
- [初出の実例]「色道にこしをぬかし、酒に長じては必ず我を忘れ」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 