デジタル大辞泉
「呆れる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あき・れる【呆・惘】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]あき・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 意外なことにあってどうしてよいかわからなくなる。途方にくれる。あっけにとられる。茫然とする。
- [初出の実例]「はてはあきれてぞゐたる」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- 「いとあわただしきに、あきれたる心地し給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ② 物事の程度のはなはだしさに茫然とする。
- (イ) ( 軽蔑・あざけりの気持を含んで用いる ) あまりにひどく、あいそをつかす。
- [初出の実例]「さてさてあきれた おしらるやうかな」(出典:捷解新語(1676)四)
- (ロ) ( 感嘆の気持を含んで用いる ) すばらしさに驚く。
- [初出の実例]「くゎんげんの音、みみにあきれたるふぜいなり。おもしろさたっとさ、心もをよばず」(出典:御伽草子・文正草子(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 