腰を据える(読み)コシヲスエル

デジタル大辞泉 「腰を据える」の意味・読み・例文・類語

こし・える

腰を下げて構える。腰の重心を低くする。
落ち着いて事に当たる。腰を落ち着ける。「―・えて研究に当たる」
ある場所に落ち着く。腰を落ち着ける。「転勤先に―・える」
[類語]落ち着く収まる居着く定着するでんとどっしりどっかとどっかり冷静沈着平静悠揚悠然泰然綽然しゃくぜん自若悠悠浩然太っ腹堂堂正正堂堂毅然

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「腰を据える」の意味・読み・例文・類語

こし【腰】 を 据(す)える

  1. 腰を沈めるようにする。腰の重心を低くする。腰を落とす。腰を入れる。
    1. [初出の実例]「腰をすゆるとは、むねを引入ほがみをはる、まりたけたかく、まむきにくるまりをば、腰をすゑて鞠に逢べし」(出典:蹴鞠之目録九拾九ケ条(1631)六)
  2. 他に気を移さないで落ち着いて一つ物事をする。また、ある場所にすっかり落ち着く。腰を落ち着ける。
    1. [初出の実例]「腰を据ゑて、筋の緊って来ると真顔は淋しく」(出典:葛飾砂子(1900)〈泉鏡花〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android