デジタル大辞泉
「腹芸」の意味・読み・例文・類語
はら‐げい【腹芸】
1 芝居で、役者がせりふや動作に出さず、感情を内面的におさえてその人物の心理を表現する演技。
2 はかりごとを言葉や行為に出さず、腹の中で企むこと。また、直接言葉で指示するのではなく度胸や迫力で物事を処理すること。また、そういうやり方。「腹芸のできる政治家」
3 あおむけに寝た人の腹の上で芸を演じて見せる軽業。また、腹に顔などを書き、これを動かして見せる芸。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はら‐げい【腹芸】
- 〘 名詞 〙
- ① あおむけに寝た人の腹の上で演じる曲芸。また、腹に顔などをえがいて演じる芸。
- ② 演劇で、役者がしぐさ・せりふを用いず、思い入れでその扮(ふん)する人物の意中を表現すること。
- [初出の実例]「俳優が訳もなく舞台へ出て踊る、唄を唱ふ、斯うなると日本の腹芸(ハラゲイ)は高いものだ」(出典:米国見物(1910)〈正岡芸陽〉紐育着)
- ③ 自分の意図・意志をことばや行為に出さず、貫祿やすごみによって実現すること。直接的な言動によらず度胸や経験で物事を処理すること。
- [初出の実例]「久慈次郎の円転さはなかったが、一種の腹芸(ハラゲイ)を持って常にティームの融和を図った」(出典:熱球三十年(1934)〈飛田穂洲〉次郎さんと富さん)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 