膀胱テネスムス(読み)ぼうこうてねすむすぼうこうしぶり

家庭医学館 「膀胱テネスムス」の解説

ぼうこうてねすむすぼうこうしぶり【膀胱テネスムス(膀胱しぶり)】

 膀胱テネスムスは、排尿(はいにょう)してもすぐに強い尿意がおこってくる状態のことです。
 実際に排尿回数が増える頻尿(ひんにょう)や、頻繁(ひんぱん)に尿意だけをもよおす場合があります。俗にいう尿(膀胱)しぶりです。裏急後重(りきゅうこうじゅう)も似た意味をもつことばです。
 膀胱テネスムスの原因で代表的なものは、急性膀胱炎(きゅうせいぼうこうえん)や急性前立腺炎(きゅうせいぜんりつせんえん)など、細菌性疾患です。
 非細菌性疾患では、膀胱や後部尿道(こうぶにょうどう)の結石(けっせき)・異物、ときに進行した前立腺肥大症前立腺がんなどによってもおこります。これらに感染がともなうと、より強い症状を示します。
 つまり、膀胱テネスムスは下部尿路性器(膀胱、尿道、前立腺)の病気に共通して現われる症状といえます。
 ときには、骨盤部(こつばんぶ)への放射線照射で、強固な尿しぶりがおこることもあります。
 感染をともなわない病気の場合、この症状を抑える治療として、①水分摂取による利尿、②消炎鎮痛薬、鎮痙薬(ちんけいやく)、鎮静薬などの使用がありますが、同時に、原因となっている病気を治療する必要もあります。
 感染が原因でおこっている膀胱テネスムスなら、適切な薬剤の使用が、治療の中心となります。しかし、尿路の通過障害が原因となっている場合は、その治療も必要になります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android