自力・他力(読み)じりきたりき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自力・他力」の意味・わかりやすい解説

自力・他力
じりきたりき

仏教で、悟りをひらいて仏になるため自己が修めていく修行の力(はたらき)を自力といい、すべてのものを救済しようとする仏の願いである本願(ほんがん)の力を他力という。浄土教では、その教えの特色を示すために、とくに自力・他力の区別を強調し、浄土教以外では、自己の修道の力によって悟りを目ざすのに対して、阿弥陀仏(あみだぶつ)の本願力(他力)に助けられて浄土に生まれることができると説く。もと中国の曇鸞(どんらん)の著『浄土論註(ちゅう)』に説かれ、以後、浄土教において自力・他力のことが重視されるようになった。唐代に道綽(どうしゃく)は、仏教を聖道(しょうどう)門と浄土門に大別し、自力による成仏(じょうぶつ)の教えを聖道門、他力による往生(おうじょう)浄土の教えを浄土門とよんだ。他力をとくに強調したのは親鸞(しんらん)であり、愚かで罪深い凡夫(ぼんぶ)の救いは自力を捨てて他力に帰するほかはないと説き、念仏信心もすべて他力であることを明らかにした。

[瓜生津隆真]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自力・他力」の意味・わかりやすい解説

自力・他力
じりき・たりき

仏教用語。仏教の究極目的である悟りを得るために,自己をよしとし,自分自身素質能力に頼る修行法を自力という。これに対し,自己を煩悩具足の凡夫とし,清浄真実なものは仏陀の側だけとして,自力を否定し,自分以外の力,たとえば阿弥陀仏の誓願に帰依する実践を他力という。浄土教では,その解釈に種々の説がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android