改訂新版 世界大百科事典 「ヘンリー2世」の意味・わかりやすい解説
ヘンリー[2世]
Henry Ⅱ
生没年:1133-89
プランタジネット朝初代のイングランド王。在位1154-89年。父はフランスの有力貴族アンジュー伯ジェフリー,母マティルダはイングランド王でかつノルマンディー公ヘンリー1世の娘で,はじめドイツ皇帝ハインリヒ5世と結婚したが死別した。ヘンリー2世は父方と母方から広大な所領を相続し,さらにフランス王ルイ7世の妃であったエレアノールと結婚して彼女の相続するアキテーヌ侯領を合わせ,西のピレネーから南フランスに及ぶ〈アンジュー帝国〉をつくりあげた。ただしイングランドのみが彼の家産で,〈帝国〉の中心部をなす大陸の所領はすべてフランス王の封建家臣として領有した。イングランド王に即位した頃,王国は前王スティーブン時代の王位継承戦のために混乱していたが,彼は祖父ヘンリー1世の集権的統治を範とし,行政・司法・兵制の全般にわたって再建した。内乱時代不法に築いた城塞を解体させ,多くの州長官を更迭する一方,一定の財産を持つ全自由人・市民に武器の携帯を義務づけ,伝統的な州裁判集会へ巡回裁判官を派遣して地方の行政を監視させ,また重罪犯に対する起訴陪審制を定め,そして特に土地などの占有権侵奪回復訴訟を令状によって国王裁判所に集中した。近代イギリスに受け継がれる独自の諸制度の多くは,彼の治世に整えられた。しかし彼は長期間イングランドに滞在することはなく,つねに大陸を巡回して〈帝国〉の防衛に努めた。その財源の多くはイングランドに求められたので,行政・司法の整備と財政とは密接な関係にあった。他方,彼は〈教会の自由〉を堅持するカンタベリー大司教トマス・ベケットと争って教会の主君たる地位を主張したが,ベケット殺害(1170)の事件で厳しい非難を受け,教皇への上訴の自由など教会への譲歩を余儀なくされた。晩年は息子たちと彼らの母の謀反に苦しみ,彼らを支援するフランス王と対立するなかで死亡した。
執筆者:佐藤 伊久男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報