良成親王(読み)よしなりしんのう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「良成親王」の意味・わかりやすい解説

良成親王(よしなりしんのう)
よしなりしんのう

生没年不詳。後村上(ごむらかみ)天皇の皇子。「ながなり」とも読む。懐良(かねよし)親王の後を継ぎ、九州南朝方中心を担う。良成親王の九州入りは、懐良親王大宰府(だざいふ)掌握(1361)から1369年の間で、1372~75年(文中1~天授1)ごろに懐良親王から征西将軍職(せいせいしょうぐんしき)を受け継いだとされている。菊池(きくち)、五条(ごじょう)、阿蘇(あそ)氏などの軍事力を背景に、南朝勢力挽回(ばんかい)を試みたが、九州探題今川了俊(いまがわりょうしゅん)の前に振るわず、1391年(元中8)、八代(やつしろ)(熊本県八代市)を追われ、矢部(やべ)(福岡県八女(やめ)市)へと退いた。南北朝合一後も1393年(明徳4)には、南朝年号「元中(げんちゅう)」を用い九州南朝方再興を阿蘇惟政(これまさ)に命ずるなど最後まで抵抗した。

[下東由美]


良成親王(ながなりしんのう)
ながなりしんのう

良成親王

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「良成親王」の解説

良成親王

生年生没年不詳
南北朝期の皇族。「ながなり」ともいわれる。父は後村上天皇といわれ,後醍醐天皇の皇子懐良親王のあとを受けて,永和1/天授1(1375)年に後征西将軍宮となり,九州南朝の中心であったが,次第に勢力衰退,同地で没したと伝えられる。生没,経歴,事跡とも不明な点が多く,後村上天皇の皇子で,名を良成とする史料『古本帝王系図』の成立時点も近世とされるところから,この親王の存在自体を疑う説もある。ただ『阿蘇文書』などに,明徳3/元中9(1392)年の南北朝統一後も,「元中」の年号を用いた征西将軍宮の令旨がみえるなど,存在を示す事例もないわけではない。<参考文献>『村田正志著作集』7巻

(相馬万里子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「良成親王」の意味・わかりやすい解説

良成親王
ながなりしんのう

後征西将軍宮。後村上天皇の子といわれている。母は不明。正平 21=貞治5 (1366) 年前征西将軍宮懐良親王の奏請で九州に下り,正平 24=応安2 (69) 年四国に渡って南朝方を統率,のち九州に帰って天授1=永和1 (75) 年征西将軍職を譲り受けて九州南朝方の中心となった。菊池武朝,阿蘇惟武らを率いて今川貞世を追討,大いに兵威があがり,相良氏,禰寝氏らをも旗下に加えたが,まもなく勢力を失った。南北朝合一後没したらしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良成親王」の解説

良成親王 よしなりしんのう

?-? 南北朝時代の皇族。
後村上天皇の皇子とされるがあきらかではない。永和元=天授元年(1375)懐良(かねよし)親王から征西将軍職をゆずられ,九州南朝勢力の中心となるが,九州探題今川了俊に追われて退却をかさね,筑後(ちくご)(福岡県)矢部で死去したとつたえられる。名は「ながなり」ともよむ。

良成親王 りょうせいしんのう

よしなりしんのう

良成親王 ながなりしんのう

よしなりしんのう

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の良成親王の言及

【征西将軍】より

…しかし九州探題に任命されて下向してきた今川了俊によって72年(文中1∥応安5)大宰府を追われ,筑後国高良山(こうらさん)(現,久留米市)に退いたが,武光の戦死で衰退の一途をたどり,筑後国八女郡黒木,星野(現,福岡県八女郡黒木町,星野村)の山間部に拠点を移し,抵抗を継続することになった。 このような状況下,征西将軍職はかねて九州に下向していた後村上天皇の皇子良成(よしなり)親王に譲られた。その時期については大宰府を脱出した直後の72年説,74年説,75年(天授1∥永和1)説などがあるが明確ではない。…

【八代宮】より

…一名〈将軍さん〉とよばれる。後醍醐天皇皇子懐良親王を主祭神とし,後村上天皇皇子良成親王を配祀する。明治になり,建武中興の功績者を顕彰する機運が高まるなかで,いずれも南朝の征西将軍宮として四国・九州で活躍した勲功により,1880年官幣中社に列して奉斎する旨の勅命が発せられ,84年懐良親王ゆかりの八代城址に鎮斎された。…

※「良成親王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android