蔵原伸二郎(読み)クラハラ シンジロウ

20世紀日本人名事典 「蔵原伸二郎」の解説

蔵原 伸二郎
クラハラ シンジロウ

昭和期の詩人,小説家



生年
明治32(1899)年9月4日

没年
昭和40(1965)年3月16日

出生地
熊本県阿蘇郡黒川村(現・阿蘇町)

本名
蔵原 惟賢(クラハラ コレカタ)

学歴〔年〕
慶応義塾大学仏文科卒

主な受賞名〔年〕
詩人懇話会賞(第4回)〔昭和18年〕「戦闘機」,日本詩人賞(第3回)〔昭和19年〕「戦闘機」「天日の子ら」,読売文学賞(第16回・詩歌・俳句賞)〔昭和39年〕「岩魚

経歴
早くから詩作をはじめ「三田文学」や「コギト」に発表し、昭和14年「東洋満月」を刊行。のち「四季」同人となり、18年刊行の「戦闘機」で日本詩人賞を受賞。その後「乾いた道」「岩魚」などを刊行。ほかに初期の小説集「猫のゐる風景」「目白師」や評論集「東洋の詩魂」「蔵原伸二郎選集」などの著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蔵原伸二郎」の意味・わかりやすい解説

蔵原伸二郎
くらはらしんじろう
(1899―1965)

詩人。熊本県阿蘇(あそ)郡黒川村の生まれ。本名惟賢(これかた)。家は阿蘇神社の直系。評論家蔵原惟人(これひと)とは従兄弟(いとこ)。慶応義塾大学仏文科に学んだ。『葡萄園(ぶどうえん)』『三田文学』に詩を発表。また萩原朔太郎(はぎわらさくたろう)の『青猫』に感銘、その影響を受ける。のち『コギト』『四季』に拠(よ)る。1939年(昭和14)処女詩集『東洋の満月』を出版。詩は原始への郷愁を歌って男性的。晩年はしだいに存在への凝視を深めて寂寥(せきりょう)感を加えた。詩集に『天日の子ら』(1944)、『岩魚(いわな)』(1964)など。詩論書に『東洋の詩魂』(1956)、短編集に『目白師』(1939)、随筆集に『風物記』(1940)などがある。

[安藤靖彦]

『『蔵原伸二郎選集』全1巻(1968・大和書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蔵原伸二郎」の解説

蔵原伸二郎 くらはら-しんじろう

1899-1965 昭和時代の詩人。
明治32年9月4日生まれ。蔵原惟人の従兄(いとこ)。萩原朔太郎の「青猫」の影響をうけて詩作をはじめ,昭和14年第1詩集「東洋の満月」を出版。16年「四季」同人。昭和40年3月16日死去。65歳。熊本県出身。慶大卒。本名は惟賢(これかた)。詩集に「乾いた道」「岩魚(いわな)」など,詩論集に「東洋の詩魂」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「蔵原伸二郎」の解説

蔵原 伸二郎 (くらはら しんじろう)

生年月日:1899年9月4日
昭和時代の詩人;小説家
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android