蔵王温泉(読み)ざおうおんせん

精選版 日本国語大辞典 「蔵王温泉」の意味・読み・例文・類語

ざおう‐おんせん ザワウヲンセン【蔵王温泉】

山形市の南東部にある温泉蔵王山の北側中腹にあり、国民保養温泉に指定されている。泉質明礬(みょうばん)泉・緑礬(りょくばん)泉。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「蔵王温泉」の意味・読み・例文・類語

ざおう‐おんせん〔ザワウヲンセン〕【蔵王温泉】

山形市南東部、蔵王山の中腹にある温泉。泉質は含鉄泉含アルミニウム泉硫黄泉酸性泉など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蔵王温泉」の意味・わかりやすい解説

蔵王温泉
ざおうおんせん

山形県山形市南東部にある温泉。蔵王山の西麓,標高約 900mに位置する。古くから奥羽三高湯の一つとして有名。泉質は,含硫化水素強酸性明礬泉。泉温 45℃。自噴の温泉は豊富。夏は近郊からの湯治客が多く,冬季はスキー場の基地として宿泊客が集る。ホテル,旅館保養所,山小屋など多くの宿泊施設がある。春から秋までは蔵王道路 (エコーライン) によって,仙台市,白石市方面とも結ばれている。蔵王国定公園に属し,国民保養温泉地に指定。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蔵王温泉」の意味・わかりやすい解説

蔵王温泉
ざおうおんせん

山形県東部、山形市にある国民保養温泉地。蔵王連峰の北西中腹の標高約920メートルに湧出(ゆうしゅつ)し、湯量は県内一である。古くは酸川湯(すかわゆ)、高湯(たかゆ)といい、『三代実録』には酸川温泉神社の記載がある。白布(しらぶ)、信夫(しのぶ)とともに奥羽三高湯と称した。近年、蔵王山観光の基地として急速に発展している。泉質は硫黄泉。山形駅よりバス便がある。

中川 重]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android