日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原為子」の意味・わかりやすい解説
藤原為子
ふじわらのためこ
生没年未詳。鎌倉時代の歌人。1315年(正和4)か16年ごろ65歳くらいで没したともいわれる。父は京極為教(きょうごくためのり)、母は三善雅衡(みよしまさひら)の女(むすめ)。為兼の姉。大宮院権中納言(ごんちゅうなごん)とも、永福門院に仕え藤大納言典侍(とうだいなごんのてんじ)とも称され、また二条為世(ためよ)の女贈従三位(ぞうじゅさんみ)為子と区別し従二位為子ともよばれる。前期京極派歌壇の重鎮として活躍、持明院統(じみょういんとう)の京極派女流歌人を育成した。『玉葉集』撰集(せんしゅう)にも関係し、為兼の歌学普及にも努めた。『玉葉集』に60首、『風雅集』に39首入集、京極派歌風の特色である自然観照の詠に優れる。家集に『藤大納言典侍歌集』がある。
[後藤重郎]