藤布(読み)フジヌノ

デジタル大辞泉 「藤布」の意味・読み・例文・類語

ふじ‐ぬの〔ふぢ‐〕【藤布】

藤のつる繊維で織った布。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藤布」の意味・読み・例文・類語

ふじ‐ぬのふぢ‥【藤布】

  1. 〘 名詞 〙 藤の皮の繊維で織った布。粗末な布で、日常はく袴や、ござの縁、漁撈用の袋などに用いる。若狭国福井県)、奥州相馬(福島県相馬市)から産した。ふじまふ。《 季語・夏 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「みにきたる藤布も藤の衣かな〈延之〉」(出典:俳諧・詞林金玉集(1665)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「藤布」の意味・わかりやすい解説

藤布 (ふじぬの)

フジ(藤)の皮の繊維から作った糸で織った布。木綿の伝わる中世末期までは植物性繊維として,アサ(麻)についで栲(たえ)などとともに庶民の間には広く行われていたと思われる。藤衣(ふじごろも)というのが公家(くげ)の服飾の中で喪服として用いられたが,これはもともと粗末なものを用いることをたてまえとする喪服が,庶民の衣服材料である麻布や藤布で作られたため,このように称したのであろう。近代には藤布はござの縁布として織られた。主要産地は福井県。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤布」の意味・わかりやすい解説

藤布
ふじぬの

フジの皮の繊維をとり、紡績したのち製織した平織織物麻繊維が十分に得られない地方では、いろいろの雑繊維が古くから使われたが、とくに北陸から山陰地方にかけての地方とそれぞれの山間部で自家用として製織されてきた。用途は、着尺ほか、畳の縁(へり)、米袋などに使われる。現在ではほとんど絶えてしまったが、京都府宮津市下世屋(しもせや)に一部残されている。

[角山幸洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤布」の意味・わかりやすい解説

藤布
ふじぬの

フジ (藤) の皮の繊維の織物。木綿が普及するまでの日本で,麻とともに広く用いられた。特に北陸で多く織られ,衣服のほか畳の縁布や袋などに使われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤布の言及

【フジ(藤)】より

…フジ類の植物体には配糖体のウィスタリンwistarinを含有し有毒であるが,少量で腹痛などの薬として利用されることがある。【大橋 広好】
[民俗]
 藤づるの繊維から作った藤布は原料が自給できるうえにきわめてじょうぶであったため,山村では長い間愛用されてきた。古く《古事記》にも,春山之霞壮夫(かすみおとこ)のために母親が一夜のうちに藤葛(ふじかずら)で衣服や弓矢を作ったことが見え,《万葉集》では〈荒妙(あらたえ)の藤〉と詠まれ,織目の粗い布を意味した。…

※「藤布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android