藩版(読み)はんぱん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藩版」の意味・わかりやすい解説

藩版
はんぱん

江戸時代諸藩または藩の学校出版物。官版の一種であるから、藩の儒者校訂を加え、印刷、装訂の優れたものが多いが、藩版であることを本に標示していないものは鑑別しがたい。ことに、藩版の版木を用いて、のちに書店が印刷して発行したものは、その書店の出版物と誤りやすい。多数の藩から多種類の図書が出版されたが、その内容は漢籍の翻刻、教科書、藩の編纂(へんさん)物、藩主や藩の儒者の著述などである。1842年(天保13)に幕府は10万石以上の大藩に命じて大部の漢籍を出版させた。この命令に応じて、加賀出雲(いずも)、高松、津、高田二本松、忍(おし)、熊本、姫路などの諸藩が1853年(嘉永6)までの間にそれぞれ1、2部ずつ出版した。

[福井 保]

『東條信耕著「諸藩蔵版書目筆記」(『解題叢書』所収・1925・広谷国書刊行会)』『笠井助治著『近世藩校に於ける出版書の研究』(1962・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「藩版」の解説

藩版

江戸時代に地方各藩の藩主または藩の学校が出資して出版したもの.多くは漢籍で,各藩の藩儒藩士著作もある.藩版は,後に出版の実務にかかわった書肆許可を得て書肆名で販売したものや,書肆が版木を譲り受けて後印したものが多い.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

百科事典マイペディア 「藩版」の意味・わかりやすい解説

藩版【はんぱん】

寛政年間(1789年―1801年)以後官版刊行に刺激され,諸藩が出版した朱子学中心の教科書風の図書。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藩版」の意味・わかりやすい解説

藩版
はんぱん

江戸時代,諸藩の藩主や藩校が刊行した木版書。著名なものに紀州藩付家老 (つけがろう) 新宮 (しんぐう) 城主水野忠央 (ただなか) の『丹鶴叢書』があり,幕府昌平坂学問所の官版刊行に刺激されたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android