改訂新版 世界大百科事典 「衡平運動」の意味・わかりやすい解説
衡平運動 (こうへいうんどう)
朝鮮の被差別民白丁(はくてい)の解放運動。朝鮮の各種民衆運動の高まり,日本の水平社の結成に促されて,1923年慶尚南道晋州で朝鮮衡平社が結成された。子弟の教育,差別糾弾などの運動を進め,内部での意見対立,一般民との紛争など問題を抱えながらも,公称40万人といわれる白丁を対象に朝鮮南部を中心に組織を拡大,100以上の支部をもった。衡平社内の左派は社会主義運動との提携を推進し,30年代初めには衡平社を解消して労働組合に再編することを主張したが,あくまで身分解放闘争を第一義的課題とする主流派の反対で実行されなかった。戦時下には経済権益の拡大をめざす融和団体〈大同社〉に改編された。解放後南北いずれにおいても身分としての〈白丁〉は消滅したといわれ,衡平運動の復活も見られなかった。
執筆者:水野 直樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報