日本大百科全書(ニッポニカ) 「西米良」の意味・わかりやすい解説
西米良(村)
にしめら
宮崎県西部、児湯郡(こゆぐん)にある村。西都(さいと)市東米良地区とあわせて米良荘(めらのしょう)(米良山)とよばれた。一ツ瀬(ひとつせ)川の上流にあり、市房(いちふさ)山や石堂(いしどう)山など九州山地がそびえる。国道219号、265号が通る。近世は人吉藩(ひとよしはん)領であったが、菊池氏の下、米良千本槍(やり)という独特の屯田兵(とんでんへい)制を敷いた。主産業は林業、シイタケ、山茶(やまちゃ)、ユズ栽培など。かつては焼畑が各地に分布した。歴史民俗資料館に国指定重要有形民俗文化財の焼畑農耕用具が展示されている。中心地は村所(むらしょ)。九州中央山地国定公園に属す。面積271.51平方キロメートル、人口1000(2020)。
[横山淳一]
『『西米良村史資料』(1961・本庄高等学校)』▽『『西米良村史』(1973・西米良村)』