角煮(読み)カクニ

関連語 こごり 名詞

精選版 日本国語大辞典 「角煮」の意味・読み・例文・類語

かく‐に【角煮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 料理一つ。豚肉を四角に切り、長時間とろ火で煮てから砂糖みりんしょうゆ、塩で甘辛く味つけして煮こんだもの。
  3. 角切りにしたマグロやカツオなどの魚のつくだ煮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の角煮の言及

【佃煮】より

…ハマグリのつくだ煮は〈時雨蛤(しぐれはまぐり)〉の名で三重県桑名の名物として知られているが,この時雨蛤という言葉は1750年(寛延3)刊の《料理山海郷》にその名が見え,〈つくだ煮〉よりは古い言葉のようである。また,カツオ,マグロをさいころ形に切って煮たものは角煮(かくに),フキを用いたものは〈伽羅蕗(きやらぶき)〉とも呼ばれる。【平野 雄一郎】。…

※「角煮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む