…すむつかりは〈酢憤〉と書き,大豆をいって酢をかけるとしわがよって,子どもがむずかったときの顔に似ているための名だといい,《宇治拾遺物語》などに名が見える。
【中部地方】
じぶ煮小麦粉やカタクリ粉をまぶしたカモの肉を,セリ,ネギなどとともに,しょうゆやみりんを合わせた汁で煮る金沢の名物料理。 カブラずし薄切りにしたカブラ(カブ)の間に,これもきわめて薄く切った塩ブリをはさんでこうじ漬にした漬物で,石川県の名物。…
※「じぶ煮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...