デジタル大辞泉
「煮凝り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
に‐こごり【煮凝・煮凍】
- 〘 名詞 〙
- ① 魚などを煮た汁が寒気でこおったもの。また、魚肉類を、汁を多くして煮て、ゼラチンや寒天を補って身ごと固めた流し物もいう。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「蜷并伊具比魚煮凝等、随レ得加進」(出典:延喜式(927)三九)
- 「煮こごりや浪に音なき北近江〈調幸子〉」(出典:俳諧・富士石(1679)四)
- ② 遊女と客とがくっついて寝ること。遊女と客とが体をくっつけて離れないこと。
- [初出の実例]「ずいと立て隣を覗き、いくよさん、煮(ニ)ここりだの」(出典:洒落本・当世左様候(1776))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
にこごり【煮凝り】
煮魚などの煮汁が冷えて固まったもの。また、これに寒天などを補い、魚の身などを入れて型に流し入れ、固めた料理。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 