詳録(読み)ショウロク

デジタル大辞泉 「詳録」の意味・読み・例文・類語

しょう‐ろく〔シヤウ‐〕【詳録】

[名](スル)くわしく記録すること。また、その記録。「会議内容詳録する」
[類語]記録筆録採録登録記載実録実記記事手記ドキュメント録する書きとどめるめる控える書き付ける控える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詳録」の意味・読み・例文・類語

しょう‐ろくシャウ‥【詳録】

  1. 〘 名詞 〙 こまかなことまでくわしく書きしるすこと。また、そのもの。細録。
    1. [初出の実例]「遣恨終篇。不詳録」(出典:江吏部集(1010‐11頃)上・五月五日陪内相府池亭同賦雲峰入夏池応教詩一首)
    2. 「彼のくだくだしき事実をさへ数々詳録(ショウロク)なせばなるべし」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉下)
    3. [その他の文献]〔漢書‐東方朔伝賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詳録」の読み・字形・画数・意味

【詳録】しよう(しやう)ろく

詳しく記録する。〔漢書、東方朔伝賛〕後世好事の、因りて奇言怪語を取りて、之れをに附着す。故に詳しくしたり。

字通「詳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む