デジタル大辞泉 「讃歌」の意味・読み・例文・類語 さんか【讃歌】[曲名] 《原題、〈ドイツ〉Lobsgesang》メンデルスゾーンの交響曲第2番。変ロ長調。1840年、グーテンベルクの活版印刷技術の発明400周年を記念して作曲。独唱と合唱を伴う。歌詞はルター訳のドイツ語版聖書に基づく。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「讃歌」の意味・読み・例文・類語 さん‐か【賛歌・讚歌】 〘 名詞 〙① 何かを賛美したりたたえたりする歌や楽曲。転じて、「賛歌をささげる」「賛歌を歌う」などの形で、ある物事を賛美する意を表わす。ほめうた。[初出の実例]「美と若さに対する讚歌が、ここでも歌われている為でもあることは言うまでもない」(出典:シェイクスピア(1952)〈吉田健一〉ロメオとジュリエット)② =さんびか(賛美歌)〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉プラス 「讃歌」の解説 讃歌〔映画〕 1972年公開の日本映画。監督・脚本:新藤兼人、原作:谷崎潤一郎による小説『春琴抄』、撮影:黒田清巳。出演:渡辺督子、河原崎次郎、乙羽信子、武智鉄二、初井言栄、殿山泰司、原田大二郎ほか。 讃歌〔曲名〕 ドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾーンの交響曲第2番(1840)。原題《Lobsgesang》。合唱を伴い、マルティン・ルターが訳したドイツ語版聖書に基づく。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報