デジタル大辞泉
「象る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かた‐ど・る【象・模】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「形取る」の意 )
- ① 物の形をうつしとる。また、似せたりまねたりする。
- [初出の実例]「世人(よひと)或いは双生(ふたこうむこと)有るは此(これ)を象(カタトリ)てなり」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- 「裳は海部を織りて、大海のすりめにかたどれり」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年九月一一日)
- ② 形のない物事の内容を形で示す。象徴する。
- [初出の実例]「臣が君に進む象をかたどるぞ」(出典:土井本周易抄(1477)四)
- 「陳思王双六を作り、十二棊を十二月とし、黒白三十の石を三十日にかたどれり」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 