デジタル大辞泉
「赤頭巾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あか‐ずきん‥ヅキン【赤頭巾】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 赤い布で作った頭巾。
- ① 防寒などの目的でかぶる頭巾の、赤い色の物。女性・子供用。
- ② 還暦の祝いにかぶる赤い頭巾。赤子に還(かえ)るという意味で、赤い衣装と共に用いる。
- [初出の実例]「赤頭巾人なとがめそはげあたま〈成林〉」(出典:俳諧・糸屑(重安編)(1675))
- ③ 疱瘡を病む子供に着せた赤いかぶり物。赤色の物は疱瘡を軽くするとの俗説による。
- [初出の実例]「おかるは風に吹れてる赤頭巾」(出典:雑俳・柳多留‐九五(1827))
- ④ 村の掟(おきて)を破った制裁としてかぶらせる赤い頭巾。
- [ 2 ] グリム童話の一つ。また、その主人公の少女。オオカミにだまされて食べられてしまうが、猟師に助けられる。
あかい【赤】 頭巾(ずきん)
- 疱瘡(ほうそう)にかかった際、軽く済むように願って、病人がかぶる赤い頭巾。
- [初出の実例]「何をいふにも疱瘡前の子をかかへて赤い頭巾のはやる最中」(出典:談義本・世間万病回春(1771)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 