辻村伊助(読み)ツジムライスケ

デジタル大辞泉 「辻村伊助」の意味・読み・例文・類語

つじむら‐いすけ【辻村伊助】

[1887~1923]登山家。神奈川の生まれ。明治44年(1911)登山者として初めて冬の上高地入山した。箱根湯本高山植物研究を行ったが、関東大震災不慮の死をとげた。著「スウィス日記」「ハイランド」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「辻村伊助」の解説

辻村伊助

没年:大正12.9.1(1923)
生年:明治19.4.22(1886)
明治大正期の登山家。神奈川県小田原生まれ。東京帝大農芸化学科卒。高嶺の花を求めて,黎明期の日本アルプス踏破。明治39(1906)年,木曾駒・宝剣岳でタカネスミレの新産地を発見。大正2(1913)年,山林を売った費用で渡欧,翌3年,近藤茂吉とグロース・シュレックホルンに登頂した際,下山中雪崩重傷を負う。入院先の看護婦ローザ・カレンと結ばれ,10年帰国。箱根湯本に高山植物園を開いたが,12年関東大震災で裏山が崩れ,ローザ夫人,3児と共に埋没死。3年後,遺体が発見され,比叡山延暦寺に納骨された。その著『スウイス日記』(1922)は詩情にあふれた山岳文学の古典として名高い。だが,アルプスを賛美するあまり,日本や他国の風土,人をおとしめる文が散見される。<参考文献>中野啓次郎『辻村伊助伝』

(武田文男)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「辻村伊助」の意味・わかりやすい解説

辻村伊助
つじむらいすけ
(1887―1923)

登山家。神奈川県生まれ。第一高等学校から東京帝国大学農芸化学科卒業。明治中後期の日本山岳界のパイオニアの1人で、植物を研究し、北アルプスや木曽(きそ)山脈を中心に多くの足跡を残した。1911年(明治44)積雪期の上高地(かみこうち)に登山者として初めて入った。13年(大正2)ヨーロッパに渡り、翌年ユングフラウに登り、近藤茂吉(もきち)とグロースシュレックホルンに登り、下山中に雪崩(なだれ)にあった。そのころのことを記した『スイス日記』や『続スイス日記』『ハイランド』は山岳名著として名高い。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「辻村伊助」の解説

辻村伊助 つじむら-いすけ

1886-1923 明治-大正時代の登山家。
明治19年4月22日生まれ。44年ガイド上条嘉門次(かみじょう-かもんじ)と冬季の上高地に登山家としてはじめて入山。大正2年渡欧,翌年ユングフラウ,グロース-シュレックホルンに登頂。のち箱根湯本に高山植物園をひらく。大正12年9月1日関東大震災で妻子とともに死去。38歳。没後「スウイス日記」「ハイランド」が刊行された。神奈川県出身。東京帝大卒。
【格言など】遺骨又は灰を成るべく保存せざること(遺言)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android