近星点(読み)きんせいてん(その他表記)periastron

改訂新版 世界大百科事典 「近星点」の意味・わかりやすい解説

近星点 (きんせいてん)
periastron

二つ恒星万有引力で結合し共通重心のまわりを楕円軌道を描いて公転しているとき,その軌道上で両天体がもっとも近づく点を近星点という。太陽のまわりを回る惑星の場合は近日点,地球のまわりを回る人工衛星の場合は近地点という。連星主星焦点とする伴星軌道を考え,伴星が近星点を通過する時刻を近星点通過といい,連星軌道を決定する重要な要素一つである。連星が近接連星のとき,この近星点の位置がゆっくり変わっていく近星点移動という現象が起こることがある。これは,近接した連星では主星と伴星の間に強い潮汐力が働くので,星の形状球形からずれて向かい合った側と反対側方向にのびた楕円体状になる結果,このずれた部分の引力軌道運動にまで影響を及ぼすためである。
遠星点
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「近星点」の意味・わかりやすい解説

近星点
きんせいてん

二つの恒星が引力を及ぼし合って互いに公転している、いわゆる連星系では、伴星(暗いほうの星)が主星(明るいほうの星)の周りを、普通、楕円(だえん)軌道を描いて回っているが、その際、伴星がもっとも主星に近づく点が近星点である。これに対し、もっとも遠ざかる点を遠星点という。また惑星の周りを公転している衛星が惑星にもっとも近づく点も近星点ということが多い(遠ざかる点は遠星点)。いずれの場合にも、われわれは、それらの軌道を斜めに見ていることが多いため、見かけの近星点は実際に軌道上において両者がもっとも近づく真の近星点と外れているのが普通である。

[村山定男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「近星点」の意味・わかりやすい解説

近星点【きんせいてん】

連星が楕円軌道で公転しているとき,その軌道上で主星と伴星がもっとも近づく位置。二つの星が共通重心のまわりを回る速さがもっとも速くなる。近星点は連星軌道を決定する重要な要素の一つ。→遠星点

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「近星点」の意味・わかりやすい解説

近星点
きんせいてん
periastron

連星において両星間の距離最小になった点。太陽系惑星の近日点と同じ意味をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android