近衛道嗣(読み)このえ・みちつぐ

朝日日本歴史人物事典 「近衛道嗣」の解説

近衛道嗣

没年嘉慶1/元中4.3.17(1387.4.5)
生年正慶1/元弘2(1332)
南北朝時代公家。父は近衛基嗣。母は家女房。暦応1/延元3(1338)年従三位。内大臣,左右大臣を経て康安1/正平16(1361)年関白氏長者となる。号は後深心院。日記に『愚管記』(1356~83,途中一部を欠く)があり,その中で足利義詮執奏の勅撰集『新拾遺集』を衆人同意の勅撰集ではないと記し,義詮を批判している。『実冬公記』には,道嗣が足利義満とは昵懇であったが気遣いも多く,それが病を招き死に至ったとあり,詩歌はその道に達するほどではなかったが,当代においては数寄人と評され,その死は義満を落胆させたとの記述もみえる。なお二条良基選『G7EDF玖波集』に漢文の序を寄せており,互い親交がうかがわれる。

(湯川敏治)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近衛道嗣」の解説

近衛道嗣(2) このえ-みちつぐ

1332-1387 南北朝時代の公卿(くぎょう)。
正慶(しょうきょう)元=元弘(げんこう)2年生まれ。近衛基嗣(もとつぐ)の子。右大臣,左大臣などをへて,康安元=正平(しょうへい)16年(1361)関白,氏長者となる。従一位。日記「愚管記」がある。至徳4=元中4年3月17日死去。56歳。号は後深心院。

近衛道嗣(1) このえ-みちつぐ

1217-1242 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。
建保(けんぽ)5年生まれ。近衛道経(みちつね)の次男。侍従,左近衛(さこんえの)中将などを歴任し,仁治(にんじ)元年権(ごんの)中納言。従二位。仁治3年7月13/24日死去。26歳。号は北小路

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の近衛道嗣の言及

【愚管記】より

…南北朝時代の貴族近衛道嗣の日記。記事は1354年(正平9∥文和3)より83年(弘和3∥永徳3)に至るが,現存しない部分も多い。…

※「近衛道嗣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android