逆勝手(読み)ギャクガッテ

デジタル大辞泉 「逆勝手」の意味・読み・例文・類語

ぎゃく‐がって【逆勝手】

床の間で向かって右に本床、左に床脇棚があるもの。左勝手。⇔本勝手
茶の湯で、客が主人左手に座るかたち茶席。また、その場合の点前道具の置き方や、点前の方法が一部逆になる。左勝手。さかがって。⇔本勝手
生け花で、客位が花に向かって左側にある花型。光線が左側から入る席で生けられる。左勝手(池坊では右勝手)。⇔本勝手

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「逆勝手」の意味・読み・例文・類語

ぎゃく‐がって【逆勝手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 床の間で、向かって右に本床、左に棚があるもの。左勝手。⇔本勝手
  3. 茶道で、亭主のすわる点前畳(てまえだたみ)の左の方に客が着座するかたち。左勝手。⇔本勝手
  4. 生け花で、向かって左側に天地の枝が出ている花型。右側が陽、左側が陰の花型。左勝手(池坊では右勝手)。⇔本勝手

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「逆勝手」の意味・わかりやすい解説

逆勝手 (ぎゃくがって)

日本建築で,普通とは逆に床の間に向かって本床が左に,脇床が右にあること。茶道における点前座(てまえざ)の位置,あるいは華道における花型についてもいわれる。

 文楽の舞台用語では,大道具で屋体を組む場合,下手に門口があるのが一般的であるが,特定演目に限り門口を上手に設けることをいう。代表的なものとして《仮名手本忠臣蔵》の九段目〈山科閑居の段〉,《絵本太功記》の〈妙心寺の段〉,《加賀見山再岩藤》の〈又助住家の段〉,《生写朝顔話》の〈弓之助閑居の段〉などがある。逆勝手にする理由は明らかでないが,槍を使う場面が多いところから,人形の動きのつごうによるのではないかといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の逆勝手の言及

【炉】より

…8通りの形式がある。成立の順にいえば,隅炉,向切,台目切,出炉であり,これら順勝手すなわち客が点前者(亭主)の右側に位置するのに対し,左側に客がくる逆勝手もきわめてわずかであるが実在する。このような茶室が構想されるのは,茶室の立地条件(室外の展望など)によって,やむをえず逆勝手の炉を切るのであって,通常の形式(順勝手,本勝手)が可能であるにもかかわらず,逆勝手の炉を切ることは許されない。…

※「逆勝手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android