透水層(読み)トウスイソウ

デジタル大辞泉 「透水層」の意味・読み・例文・類語

とうすい‐そう【透水層】

れきなど粗粒物質からなり、地下水が浸透しやすい地層

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「透水層」の意味・読み・例文・類語

とうすい‐そう【透水層】

  1. 〘 名詞 〙 砂や小石などで構成され、地下水が浸透しやすい地層。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「透水層」の意味・わかりやすい解説

透水層
とうすいそう

透水性のよい地層すなわち帯水層となりうる、水を通しやすい地層。一般に礫(れき)層、砂礫層、砂層などをさし、その透水係数は日当り0.1~100メートル程度であるが、まれには日当り1000メートルを超えることもある。これよりも透水性の低い地層を半透水層、さらに低い地層を難透水層または不透水層とよんでいるが、これらの名称は相対的なもので、地層の区分に明確な基準があるわけではない。透水層はしばしば帯水層と同義に使われるが、帯水層については、ある程度以下に地層の透水性が落ちると、実質的に井戸による取水が不可能になるという限定条件がある。

[榧根 勇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「透水層」の意味・わかりやすい解説

透水層【とうすいそう】

透水性の高い地層。岩石,地層の透水性は,それを構成する粒子間の空隙(くうげき)の多少(貯留性),間隙大小(通水性)によって規定され,間隙が大きくて空隙の多いほど透水性は高い。砂,礫(れき),砂岩礫岩などが透水層を構成する。逆に粘土泥炭泥灰岩,シルトのように透水性の低い地層を不透水層(正確には難透水層)といい,空隙が多くて貯留性は大きいが,間隙が小さくて重力水流動が起こりにくい。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「透水層」の意味・わかりやすい解説

透水層
とうすいそう
permeable layer

水を容易に伝達することができる地層。不透水層の対語。砂礫など粗粒物質の地層は粒子間の空隙が大きく透水層となる。不透水層の上にある透水層は地下水を貯水し,帯水層と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android