日本歴史地名大系 「野沢遺跡」の解説
野沢遺跡
のざわいせき
野沢遺跡
のざわいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
栃木県宇都宮市国本町野沢にあり,多くの土器が出土することから,すでに明治年間から著名になった弥生時代の遺跡。宇都宮市街地の中心から北方へ約6km隔たったところにあり,標高は170mあるが,付近の沖積地面からの比高は2~3mの低台地上に位置している。縄文時代後期の遺跡と重複するが,弥生土器を出土する範囲は限られており,完形の壺や人面土器,それに管玉(くだたま)も出土していることから,今日いう再葬墓の遺跡であったとみてよい。当遺跡が発掘された当時は,東京の本郷弥生町で最初の弥生土器が発見されて間もないころであったため,これらの土器は〈器形が弥生式土器的であって,文様が縄文式土器的である〉と述べられたが,1936年には北関東地方の標式遺跡として,野沢式土器の型式名が与えられ,しかも前後2型式あることが提唱された。のちに野沢Ⅰ式,Ⅱ式と命名され,前者は弥生時代中期中ごろ,後者は中期末に編年されている。
執筆者:工楽 善通
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新