デジタル大辞泉
「野葡萄」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐ぶどう‥ブダウ【野葡萄・蛇葡萄】
- 〘 名詞 〙
- ① ブドウ科のつる性植物。各地の山野の向陽地などに普通に生える。全体に短毛を散生する。巻ひげは節ごとに出て葉と対生または枝に頂生し、先は二またに分かれる。葉は長柄をもち円状心臓形で多くは三~五浅裂または中裂する。夏、小さな緑黄色の五弁花が集まって咲く。花弁は各々離れている。果実は球形で白・紫・青色などに熟し、普通昆虫がはいった虫えいとなり食べられない。漢名、蛇葡萄・野葡萄。うまぶどう。ざとうえび。《 季語・秋 》 〔物品識名(1809)〕
- ② 植物「えびづる(蘡薁)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
野葡萄 (ノブドウ)
学名:Ampelopsis glandulosa var.heterophylla
植物。ブドウ科の落葉つる植物,薬用植物
野葡萄 (ノブドウ)
植物。ブドウ科の落葉つる性植物,園芸植物,薬用植物。エビズルの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 