金利裁定(読み)きんりさいてい(英語表記)interest arbitrage

改訂新版 世界大百科事典 「金利裁定」の意味・わかりやすい解説

金利裁定 (きんりさいてい)
interest arbitrage

国際間に金利差がある場合,国際的に資金を移動して利ざやを稼ごうとする取引のこと。短期国際資本移動の大きな要素である。

 固定為替相場制のように為替リスクがない場合は,内外金利差が直接に比較される。たとえば,短期利子率ニューヨークにおいて東京より高かったとすれば,短期資金の運用先を東京からニューヨークへ移すことが有利となる。しかし,変動相場制のもとでは為替リスクが生じるため,内外金利差のみを資本移動要因とすることはできなくなる。というのは,円資金を外国為替市場でドル資金に交換し,一定期間ニューヨーク市場で運用した後,再び円資金で回収するときに為替相場がかなりドル安になっていたとすれば,東京市場で運用した場合よりも不利になる可能性があるからである。この為替リスクを回避するために先物為替が利用される。かりに資金運用期間が3ヵ月とした場合,運用後に手に入る予定のドル総額を3ヵ月先物で売っておく(為替ヘッジ)。そうすれば,海外投資を行った時点で収益を円で確定することができる。したがって,海外投資に対応する収益率は,単に利子率ではなく,それに直先(じきさき)スプレッド率を加えたものになる。そして,自由に金利裁定が行われるとすれば,自国利子率=外国利子率+直先スプレッド率,という先物カバーつきの利子裁定式が国際間に成立する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「金利裁定」の意味・わかりやすい解説

金利裁定【きんりさいてい】

金融市場間に金利差が存在するときに,低金利の市場で資金を調達して高金利の市場でその資金を運用し利益を稼ぐ取引のこと。利子裁定ともいう。この取引には,かつてさかんであった外国為替市場における2国間の金利差と直物(じきもの)・先物為替相場の乖離率(直先スプレット)との開きを利用したもののほかに,最近では金融自由化などに伴って,一国内の短期金融市場相互間,債券現物・先物市場間などでも行われている。→裁定取引為替裁定

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「金利裁定」の意味・わかりやすい解説

金利裁定
きんりさいてい
interest arbitrage

資本移動が自由で,内外の資産が完全代替的であるという仮定のもとでは,内外金利差に一致するよう為替レート変化率が決定されるということ。すなわち自国資産と外国資産の期待収益率が等しくなるように裁定されることを指す。金利裁定は,現物取引だけではなく先物取引に対しても影響を及ぼし,為替レート決定の重要な要因となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android