デジタル大辞泉 「直物」の意味・読み・例文・類語 ひた‐もの【▽直物/▽頓物】 [副]1 いっぱいに満たすさま。ぎゅうぎゅう。「これに白からむ所―入れてもて来こ」〈春曙抄本枕・七六〉2 もっぱらそのことに集中するさま。ひたすら。むやみと。「いろいろ肴をととのへ―酒をのみ」〈仮・可笑記・三〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「直物」の意味・読み・例文・類語 なおし‐ものなほし‥【直物】 〘 名詞 〙① 修理を要するもの。なおすべきもの。つくろいもの。また、作り直したもの。[初出の実例]「袖釦の煌々(ぴかぴか)は金無垢の狂駒、目貫の直(ナホ)し物(モノ)と見えたり」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉上)② 除目(じもく)の結果を記した召名(めしな)の主に技術的な誤りを、改め直す行事。[初出の実例]「その司召しのなをし物に」(出典:平中物語(965頃)一)③ 宮座で、神事の頭役をつとめることになったもの、乙名(おとな)になったもの。また、座への新加入者が座に納付する米銭。[初出の実例]「定条目之事 直物之事」(出典:今堀日吉神社文書‐永正元年(1504)一〇月七日・近江今堀直物掟条目) ひた‐もの【直物・頓】 〘 副詞 〙① 器にものをいっぱいにみたすさまを表わす語。[初出の実例]「大きなる折櫃などもたせて、之に白からむ所、ひたもの入れてもて来」(出典:春曙抄本枕(10C終)七六)② ( 「に」を伴って用いることもある ) もっぱらそのことに集中するさま、その状態であるさまを表わす語。ひたすら。いちずに。[初出の実例]「或は弟続、或姪続て、ひたものみたり也」(出典:蔗軒日録‐文明一八年(1486)正月一三日)「キリシタン fitamononi(ヒタモノニ) ハンジャウ ツカマツル」(出典:日葡辞書(1603‐04)) じき‐もつヂキ‥【直物】 〘 名詞 〙 代価として引き渡すもの。貨幣(直銭)や米(直米)などの類。じきぶつ。[初出の実例]「挍屋二宇〈可立政所屋西〉其直物充二賀暹一了、早計二納材木一造立、可レ充二院家別納所一耳」(出典:廬山寺文書‐天祿三年(972)五月三日・天台座主良源遺告)「財を求めむが為に海に入らむと為(す)る程に、其の直物の乏少(ぼくせう)なれば此の弟の富人の許に行て銭を借る」(出典:今昔物語集(1120頃か)二) じき‐ものヂキ‥【直物】 〘 名詞 〙① 商品市場で売買商品の受渡しが直(じか)にできるもの。現物(げんぶつ)。⇔先物(さきもの)。② 「じきものかわせそうば(直物為替相場)」の略。 ただ‐もの【直物】 〘 副詞 〙 ひたすら。ただもう。[初出の実例]「さる人、ごうつを見てゐられたり、ただ物あぶないあぶないと申された」(出典:咄本・軽口あられ酒(1705)二)「元より富貴にも、官祿にものぞみもなく、ただもの無性に、此幽居に引込て、それを遂ると云ものぢゃ」(出典:唐詩選国字解(1791)五言古) ひった‐もの【直物】 〘 副詞 〙 「ひたもの(直物)」の変化した語。[初出の実例]「甫、彌窮 ひつたもの 零落」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)一二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「直物」の意味・わかりやすい解説 直物なおしもの 除目(じもく)の後日に召名(めしな)(任官者を列記し奏聞を経た名簿)の錯誤、たとえば姓(かばね)の宿禰(すくね)を朝臣(あそん)に、あるいは官名の左を右に誤ったりしたものを訂正する政務。執筆の大臣が外記(げき)の直物勘文(なおしもののかんもん)(調査書)を取り寄せて奏上ののち、参議に命じて訂正させる。除目と同様に繁雑な作法を伴う行事である。除目の儀式化が甚だしくなると、直物のためにわざと小さな誤りをつくって置くべきだという説さえ生じた。なお、直物の際に小除目(こじもく)などを行うこともある。[黒板伸夫] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例