デジタル大辞泉 「金波」の意味・読み・例文・類語 きん‐ぱ【金波】 1 日光や月光が映って金色に輝く波。「金波銀波」2 平織りの地に、斜文織りか繻子しゅす織りで縞を織り出した袴はかま地。3 左縒より・右縒りの横糸を同じ杼口ひぐちに打ち込んだ雲井縮緬くもいちりめん。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「金波」の意味・読み・例文・類語 きん‐ぱ【金波】 〘 名詞 〙① 日光や月光などが映って、金色にかがやく波。[初出の実例]「雲飛低二玉柯一、月上動二金波一」(出典:懐風藻(751)月夜坐河浜〈葛井広成〉)「船は金波(キンパ)銀波をさざめかして月色の中を駛(はし)る」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉下)[その他の文献]〔漢書‐礼楽志〕② 月。また、月の光。[初出の実例]「機水多塵濁、金波不レ易レ従」(出典:性霊集‐一(835頃)贈良相公詩)「頃しも秋の最中なれば、金波(キンハ)苫を漏り、玉兎浪を走り」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)③ 縞糸織または縞平袴地の地合を平織りにし、縞の部分を斜文(しゃもん)織りあるいは繻子(しゅす)織りとしたもの。④ 縮緬(ちりめん)の左縒(より)、右縒の緯(よこいと)を同じ杼口(ひぐち)に打ち込んだ無地の雲井縮緬。これに紋様を織り出したものは紋錦波(紋金波)という。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「金波」の読み・字形・画数・意味 【金波】きんぱ 月光に光る水波。唐・劉禹錫〔浙西李大夫の霜夜月に対す~に和す〕詩 門雙、歇(や)み 頃の金波、(わ)く字通「金」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「金波」の解説 きんぱ【金波】 佐賀の日本酒。酒名は、朝日が有明海の波に映えて金色に輝く様にちなみ命名。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。原料米はレイホウ、山田錦など。仕込み水は多良(たら)岳山系の伏流水。蔵元の「光武酒造場」は元禄元年(1688)創業。所在地は鹿島市浜町。 出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報