針魚(読み)ハリオ

デジタル大辞泉 「針魚」の意味・読み・例文・類語

はり‐お〔‐を〕【針魚】

トミヨハリゴチ別名
サヨリ古名。〈和名抄

はり‐よ【針魚】

トゲウオ科淡水魚全長約5センチ。イトヨに似て、体側鱗板帯りんばんたいが体の前部のみにある。湧水ゆうすい池や細流にすみ、雄が水底に巣を作る。岐阜三重・滋賀各県に分布

はり‐うお〔‐うを〕【針魚】

はりよ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「針魚」の意味・読み・例文・類語

はりよ【針魚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 魚「さより(細魚)」の異名
  3. トゲウオ目トゲウオ科イトヨ属の淡水魚。全長約六センチメートル。背上に三本の棘(きょく)がある。体側の頭部直後にだけ二~七個の板状の鱗(うろこ)がある。琵琶湖東岸一帯、岐阜県西南部の湧水水源とする細流に生息する。はりうお。はりんこ。

はり‐いお‥いを【針魚】

  1. 〘 名詞 〙 魚「さより(細魚)」の異名。
    1. [初出の実例]「針 ハリイヲ」(出典色葉字類抄(1177‐81))

はり‐うお‥うを【針魚】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 魚「さより(細魚)」の異名。
  3. 魚「はりよ(針魚)」の異名。〔物品識名拾遺(1825)〕

はりおはりを【針魚】

  1. 〘 名詞 〙 魚「さより(細魚)」の異名。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「針魚 和名与呂都 一名波利乎」(出典:本草和名(918頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「針魚」の解説

針魚 (ハリヨ)

学名Gasterosteus aculeatus microcephalus
動物。トゲウオ科の淡水魚

針魚 (サヨリ)

学名:Hemirhamphus sajori
動物。サヨリ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む